2016年06月17日
勇気のタネだね!

ちょっと大きくなったかな?
いや確かに大きくなってる
生きてる
育ってる
成長している
この小さな成長が
自分に向かって言っている
「君も少し大きくなった」
泣きそう
また明日もがんばろっ!
凹んだ自分も復活
水耕生活
ダスキン諸江町支店
0120-967-455
ちいさな勇気のタネを
あなたも育ててみませんか?
2016年06月16日
産地おうち
レタスが水菜が小松菜が
土のないおうちで作れます

楽しいんです!

癒されるんです!

美味しいんです!
楽しそう!
体験したいと思った方は
ダスキン諸江町支店に
お問い合わせ下さい
0120-967-455まで
よろしくお願いしま〜す
2016年06月15日
食の安全!水耕栽培
楽しむ方が増えています

食の安全をどう保ちますか?
安心して食べられる野菜が
おうちで育てられます

■1年目お客様標準価格(4週間)
水耕栽培器本体+栽培キット
2,678円(税抜2,480円)
■2年目以降お客様標準価格
本体は1年間ご使用後、
お客様に無償で譲渡いたしますので、
2年目以降は水耕栽培器本体の
使用料はかかりません。
お客様標準価格(4週間)
栽培キットのみ1,058円(税抜980円)
ご興味のある方は
ダスキン諸江町支店に
お問い合わせ下さい
成長する野菜たちに
癒され
美味しい野菜たちに
満たされ
次に育てる野菜たちが
楽しみになります
2015年07月27日
新しい涼み方
2015年07月10日
コーヒーブレイクみたいに...
2015年04月24日
【収穫・お手入れ】育て方とお手入れ
■収穫
はさみなどで根元から切り取って収穫します
手やはさみをキレイに洗ってから、根元から切り取って収穫します。

※収穫の際は指や手を切らないように注意してください。
※育ったまま長く置いておくと苦みが増したり葉がやけたりするので、育ったら収穫しましょう。
※野菜は洗ってから食べましょう。
■お手入れ
1・栽培ケースを取り出します
水がこぼれないように、栽培ケースを取り出します。

2・栽培スポンジを捨てます
すべての栽培スポンジを取り出して廃棄します。

3・養液を捨て、水洗いします
取り出した栽培ケースは中性洗剤と柔らかいスポンジで洗います。
使用した苗床フタ、水位フロート、苗床パネルなども忘れずに洗いましょう。

4・拭いて乾かします
布で水分を拭き取り乾かします。

5・水耕栽培器内側を拭きます
ぬるま湯か中性洗剤を布に含ませ拭いてください。
おうちの中に緑の野菜畑。
小さな種から元気な野菜がすくすく育つ。
おしゃれでおいしい「水耕生活」、始めませんか?
※下の「無料相談する」ボタンをクリック。
必要事項を打ち込んだ後、「その他」にチェックを入れ、
「備考」に「水耕生活希望」と書いて送信して下さい。

お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
◆メニュー一覧
◆お客様の声
◆お問合せ方法
◆よくある質問
◆おそうじのコツ
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)
私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。
2015年04月24日
【間引き・溶液を足す】育て方とお手入れ
■間引き
1・間引いてみましょう(種まきから約10日後)
「間引き」とは、未発芽や成長の悪いものを取り除くこと。
発芽していないものや成長の悪い栽培スポンジは取り除きましょう。
この間引きをすることで、元気な野菜を育てることができます。

2・植え替えます
間引きで残った成長のよいものを指定の場所へ植え替えます。

3・空いた穴に苗床フタをします
空いたスポンジの穴に苗床フタをします。

間引きする数・植え替えする場所・苗床フタをとりつける数と場所は、栽培する野菜の種類によって変わります。
●苗床フタ取り付け位置



※発芽した数が少ない場合は均等に間引いてください。
アオコ(藻の一種)の発生について
植物が生育しやすい環境(水・養分・温度・光等)になると、アオコが発生します。
※アオコが発生して栽培スポンジが緑色になっても、植物への影響はありません。
※液体肥料の入った水に光が当たることでアオコが発生しやすくなります。
野菜の病気について
【主な病気】
うどんこ病:
茎や葉の表面がうどん粉を振りかけたように白くなる病気です。
生育は遅く、葉は黄色くなり、やがて枯れてしまいます。
立ち枯れ病:
生育が遅く、日中は萎れ、下葉から黄色くなり、やがて枯れてしまいます。
【対処方法】
初期症状の場合
症状が出ている葉を取り除きます。
株全体に進行している場合
栽培スポンジごと取り除きます。まわりの株にも進行していないか確認してください。
すべての株に進行している場合
栽培を中止します。養液・栽培スポンジをすべて廃棄し、取扱説明書の「お手入れについて」をご覧いただき、お手入れと清掃をしてください。そのうえで最初からやり直してください。
■養液を足す
水位フロートが赤ラインに近づいたら養液を足します
水道水を2Lのペットボトルに入れ、1袋(15ml)の液体肥料を溶かします。
苗床フタをはずして、そこからゆっくり少しずつ水位線まで注いでください。

※満水になったら水位フロートが上がり、青ラインが見えます。
次は「収穫・お手入れ」です>>>
※ダスキンの水耕栽培「水耕生活」を使ってみたい方は、
下の「無料相談する」ボタンをクリック。
必要事項を打ち込んだ後、「その他」にチェックを入れ、
「備考」に「水耕生活希望」と書いて送信して下さい。

お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
◆メニュー一覧
◆お客様の声
◆お問合せ方法
◆よくある質問
◆おそうじのコツ
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)
私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。
2015年04月24日
【種まき】育て方とお手入れ
■種まき
1・栽培スポンジを準備します
スポンジは切れ目に沿って1株分ずつちぎります。広口のうつわに水を入れ、水中でスポンジの空気を押し出して、空気が出なくなるまで水を充分に含ませます。

ご注意!
栽培スポンジはしぼらず水を含んだままでご使用下さい。

2・栽培スポンジと苗床フタをセットします
栽培する品種に合わせて、苗床パネルの指定の穴に、1株分の栽培スポンジを上側から押し込んで入れます。
栽培スポンジを入れない場所には、苗床フタでフタをします。
※栽培スポンジのくぼみに種をまきますので、くぼみのある面を上にしてください。

ご注意!
スポンジはたっぷり水を含ませたまま差しこみましょう。

栽培スポンジを苗床パネルに差しこむ場所は、野菜の種類によって変わります。
●栽培スポンジ取り付け位置



苗床フタは、「レタス・葉もの野菜」を栽培するときだけ使います。
●苗床フタ取り付け位置



3・種をまきましょう
栽培スポンジのくぼみの中央に種を入れます。
※種は栽培スポンジに押しこまないでください。軽く上からまくだけで問題ありません。

4・水位フロートを取り付けます
栽培ケースに水位フロートを浮かべ、フロートカバーをはめます。その際、水位フロートの内側に養液が入り過ぎないよう、栽培ケースの向きに合わせてそっと入れてください。

5・栽培ケースをセットします
栽培ケースを本体の奥まで入れます。

6・種をチェック
栽培スポンジのくぼみの中央に種があるか、種の状態をもう一度チェックします。

7・いよいよ運転を開始しましょう
コンセントを差しこみ、モードボタンを押して発芽モードにセットし、運転ボタンを押すと、運転をはじめます。
運転ボタンを押したときに、運転ボタンが橙色になったことをたしかめてください。
※発芽モードでスタートさせると、エアポンプが作動します
(ファンとLEDは作動しません)。
72時間後に自動で通常モードに切り替わります。

次は「間引き・溶液を足す」です>>>
※ダスキンの水耕栽培「水耕生活」を使ってみたい方は、
下の「無料相談する」ボタンをクリック。
必要事項を打ち込んだ後、「その他」にチェックを入れ、
「備考」に「水耕生活希望」と書いて送信して下さい。

お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
◆メニュー一覧
◆お客様の声
◆お問合せ方法
◆よくある質問
◆おそうじのコツ
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)
私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。
2015年04月24日
【栽培の準備】育て方とお手入れ
■栽培の準備
必要なものをチェックしよう
以下のセットをお届けします
●水耕栽培器本体

●栽培キット(種、液体肥料、栽培スポンジ)


個別にご用意下さい
●広口のうつわ(洗面器やバケツなど)
●水(養液)を注げるもの(2リットルペットボトルなど)
●水道水
※雨水やミネラルウォーター、清涼飲料水、アルコール飲料などは使用できません


ご注意!
●野菜を清潔に育てるため、手をしっかり洗いましょう!
●準備の前に栽培ケース(エアストーン、エアチューブ)、苗床パネル、水位フロート、フロートカバー、苗床フタを水洗いして下さい。
■栽培準備と栽培の注意点
1・エアチューブとエアストーンを確認します
水耕栽培器本体の栽培ケースとエアチューブ、エアチューブとエアストーンがしっかりと取り付けられていることを確認してください。

2・栽培ケースをセットします
エアチューブ取り付け部を奥にして栽培ケースを一度奥まで入れ、ストッパーで止まるところまで引き出します。

3・養液をつくります
「水位ここまで」のラインまで水を入れ、液体肥料(1袋15ml)を2袋あけて、栽培ケースに入れて水に溶かします。

4・栽培ケースに苗床パネルを入れます
苗床パネルの向きと表裏を確認して、 間違えないように栽培ケース内の養液に浮かべます。

次は「種まき」です>>>
※ダスキンの水耕栽培「水耕生活」を使ってみたい方は、
下の「無料相談する」ボタンをクリック。
必要事項を打ち込んだ後、「その他」にチェックを入れ、
「備考」に「水耕生活希望」と書いて送信して下さい。

お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
◆メニュー一覧
◆お客様の声
◆お問合せ方法
◆よくある質問
◆おそうじのコツ
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)
私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。
2015年04月24日
【 ダスキンの水耕栽培「水耕生活」についてのよくある質問 】 ダスキン諸江町支店
■ダスキンの水耕栽培「水耕生活」についてのよくある質問
●栽培前の確認について
●栽培に関する質問について
●収穫に関する質問
●商品やシステムに関する質問
◆栽培前の確認
【準備するものについて】
Q:水耕栽培器本体と栽培キット以外に用意するものはありますか?
A:栽培の準備に使用する、広口のうつわ(洗面器など)、水を注げるもの(やかんや空の2Lペットボトルなど)、水道水をご用意ください。
【設置について】
Q:本体のサイズを教えてください。
A:幅544x奥行262x高さ305mmです。
Q:部屋が暗くても栽培できますか?
A:「水耕生活」はLED照明で野菜を育てますので、部屋が暗くても問題ありません。
Q:寝室に置いた場合、振動や騒音は気になりませんか?
A:1時間に5分間エアーポンプの動く音がします。
それ以外に大きな振動や騒音が発生する場合は、不安定な場所に設置していないかご確認ください。
Q:設置する部屋の温度は何度ぐらいが適していますか?
A:周囲温度が15℃を切ると極端に発芽率が下がりますので、周囲温度が15℃~30℃(スイートバジルは20℃~30℃)になるように調整してください。
Q:太陽に当てなくてもいいですか?
A:野菜はLED照明で成長しますので、太陽に当てなくても問題ありません。
Q:通常のコンセントに差し込んで栽培できますか?
A:ご家庭にある通常の交流100Vのコンセントでご使用ください。
Q:屋外(ベランダ等)に置いてもいいですか?
A:屋内専用ですので、ベランダ等には設置しないでください。
◆栽培に関する質問
【種まきについて】
Q:液体肥料を使わずに水で育てていいですか?
A:葉の育成に必要な養分の配合率になるよう開発しています。
水だけで育てると発育が悪くなる恐れがありますので、液体肥料をご使用ください。
Q:液体肥料がなくなりました。水だけ足していいですか?
A:液体肥料が足りなくなった場合は、水を補給してください。
Q:液体肥料を希釈する水にはどのような条件がありますか?
A:水道水をご使用ください。
雨水やミネラルウォーター、清涼飲料水、アルコールなどはご使用にならないでください。
Q:栽培ケースの水は毎日替えないといけませんか?
A:1回の栽培中に水を替える必要はありません。
水位フロートが赤目盛りまで下がりましたら、水道水と液体肥料で作った養液を足してください。
Q:土を入れて育ててもいいですか?
A:水耕栽培専用ですので、土は絶対に入れないでください。
Q:養液を足すタイミングはいつですか? (水位フロートが動かないのですが、大丈夫ですか)?
A:水位フロートが赤ラインに近づいたら養液を足してください。
ただし、葉が大きくなると根も大きくなり、水位フロートが引っかかって養液が減っても下に降りない(動かない)ことがあります。
水位フロートが養液に浮かんでいるか確認しましょう。
Q:出かけることが多いのですが、水やりしなくても大丈夫ですか?
A:葉が大きくなるまではあまり心配はいりませんが、葉が大きくなると養液の減りが早くなりますので、長期間外出されるときは、栽培ケース内の水をいっぱいにしてください。
Q:作った養液は一回で使い切らないとダメですか?
A:養液が余った場合は4週間以内に必ず使い切ってください。
保管する際は、誤飲防止のため、ラベルを貼って冷暗所で保管してください。
Q:旅行で家を空けるのですが、どうしたらいいですか?
A:養液(足りなければ水道水)を栽培ケースいっぱいに入れてお出かけください。
ただし、葉が大きくなった状態で放置すると、水の減りがはやく枯れてしまうこともあります。
【スポンジについて】
Q:スポンジにカビが生えたのですが、大丈夫ですか?
A:とくに問題はありませんが、野菜そのものにカビが移った場合は、食べる時に丁寧に水洗いして取り除いてください。
万一、苗床パネルなどに繁殖した場合は、1株ずつ栽培スポンジを取りはずし、流し台で苗床パネルを洗ってください。
また、水耕栽培器本体内部も中性洗剤などで拭くことをおすすめします。
Q:スポンジが緑色になったのですが、どうしたらいいですか?
A:アオコという藻の一種が発生した状態です。
野菜自体への影響はありませんが、発芽時期に影響がある場合があります。
アオコが気になる場合は、発生し始めであれば洗い流すことができます。
栽培ケースから1株ずつ栽培スポンジを取り外し、水道水を弱めに流してアオコを洗い流してください。
【種について】
Q:間引かないで、そのまま大きくなるまで育ててもいいですか?
A:必ず間引きを行うようにしてください。
種には発芽するものとしないものがあります。
発芽しないものを補うため、最初に多めに種まきをしますので、発芽後、各品種の必要数と株のスペースを確保するため、間引きを行います。また、間引くことで野菜の生育もよくなります。
Q:枯れたり、病気になった時はどうしたらいいですか?
A:症状に合わせて、下記の処置を行ってください。
・初期症状の場合→症状の出ている葉を取り除いてください。
・株全体に症状が出ている場合→栽培スポンジごと株を取り除いてください。
・すべての株に症状が出ている場合→栽培を中止し、栽培ケース一式をよく洗い最初からやり直してください。
Q:発芽しないのですが、何が原因でしょうか?
A:3つの原因が考えられます。
1・栽培スポンジが水分吸収不足になっている可能性がありますので、霧吹きなどで種と栽培スポンジを湿らせてください。
2・品種によっては、発芽までの日数が長いものもあります。
3・周囲温度が15℃を切ると、極端に発芽率が下がりますので、周囲温度が15℃~30℃(スイートバジルは20℃~30℃)になるように調整してください。
【LED/電源について】
Q:LEDがずっと点灯した状態で心配です。
A:出荷時は16時間点灯後、8時間消灯するよう設定されています。
また、お好みで点灯・消灯時刻を設定いただけます。
LEDが24時間点灯している場合は、タイマーが設定されておらず、通常モードや花モードで運転している可能性があります。
タイマーボタン長押しで設定状態になりますので、お客様のお好みの時間に設定してください。
Q:LEDがまぶしいのですが、布などで隠してもいいですか?
A:本体の外から布で隠しても問題はありません。ただし、その際本体左右側面の通風孔はふさがないように気をつけてください。
Q:栽培中にタイマーの時間を変更してもいいですか?
A:栽培中に点灯時刻、消灯時刻を変更しても、LED点灯時間が16時間/1日であれば生育に影響が出ることはありません。点灯時間は16時間をおすすめします。
Q:栽培(運転)中に電源コードを抜いても大丈夫ですか?
A:短時間なら大丈夫ですが、長時間抜いたままにすると栽培器本体内部が水蒸気により曇ってきます。
また、場合によっては野菜がしおれてくることもあります。
再度電源プラグを差し込むとプラグを抜く前の設定されている内容(現在時刻・タイマー・運転モード)で運転が始まります(運転ランプは消灯から点灯に切り替わります)。
Q:水耕栽培器からうるさい音がします。
A:下記3つの理由が考えられます。
1・据え付けが悪く、ガタついていないか確認してください。
2・水耕栽培器が壁や物などに触れていないか確認してください。
3・エアストーンが汚れていないか確認してください。
Q:発芽モードを設定してから72時間経過しますが、LEDライトが点灯しません。
A:発芽モード中にモードボタンを押すと、発芽モードの72時間タイマーは解除されます。
よって再びモードボタンを押した時点から72時間経過すると、LEDライトは点灯します。
◆収穫に関する質問
【収穫の方法について】
Q:収穫はどうやって行うのですか?
A:根元から1株ごとハサミで切り取ります。
収穫した野菜を保管する場合は、ビニール袋に入れ冷蔵庫で保管してください。
【収穫のタイミングについて】
Q:収穫の時期はいつがいいですか?
A:種をまいてから4週間を目安に収穫してください。
Q:どれくらいで食べられる大きさになりますか?
A:若葉を食べる場合は種まきから2~3週間後、本葉を食べる場合は種まきから3~4週間後が目安になります。
Q:育つとどのくらい大きくなりますか?
A:大きく育つものは、株の直径が20cmを超えます。
Q:育った野菜に栄養はありますか?
A:普通の野菜と同程度の栄養が期待できます。
Q:収穫した野菜は洗わず食べられますか?
A:さっと水洗いをしてからお召し上がりください。
◆商品やシステムに関する質問
【本体の取り扱いについて】
Q:栽培スポンジは再利用できますか?
A:使用した栽培スポンジは再利用せずに、新しい栽培スポンジをご利用ください。
Q:栽培ケース等はどうやって洗ったらいいですか?
A:布や柔らかいスポンジに中性洗剤をつけて洗った後、流水ですすいでください。
Q:収穫後、そのまますぐに種をまいてもいいですか?
A:収穫後は、栽培ケース・苗床パネル・苗床フタ・水位フロートを1度洗ってから種をまいてください。
Q:電気代はどのくらいですか?
A:以下の数字を目安にしてください。
※通常料金(従量電灯料金)の場合:
約1ヵ月:350円 1日:11.7円
※夜間料金(時間帯別料金)を加味した場合:
約1ヵ月:249円 1日:8.3円
※電気代は目安単価:昼間料金=27円/kWh、夜間料金=11.07円/kWhにて計算。タイマー運転:発芽モード72時間後、1日16時間設定の場合。
【育てられる野菜について】
Q:育った野菜に栄養はありますか?
A:本サイト内の「育てられる野菜」をご覧ください。
Q:育てる野菜は季節に関係なく選んでいいですか?
A:スイートバジルは室温が20℃以下になると育ちにくい場合があります。11月から2月の栽培はおすすめしません。 それ以外の種は、季節に関係なくお選びいただけます。
Q:市販の水耕栽培の液体肥料で育てていいですか?
A:濃度や成分が異なる恐れがありますので、ダスキン「水耕生活」用の液体肥料をお使いください。
Q:ガーデニング用など、市販の土壌栽培用の液体肥料で育ちますか?
A:ガーデニング用の液体肥料と水耕栽培用の液体肥料は葉の育成に必要な養分の配合率が異なります。
ダスキン「水耕生活」専用の液体肥料をご使用ください。
Q:市販の種でも育ちますか?
A:ダスキン「水耕生活」の種は水耕栽培で育てやすいように表面をコーティングしています。
必ずダスキン「水耕生活」の栽培キットでお届けする種をご使用ください。
【システムについて】
Q:ダスキン「水耕生活」は他の水耕栽培器とは何が違うのですか?
A:本体をお買い上げいただくのではなく、1年間はレンタルですので、低コストでスタートできます。
また、定期的に栽培キットをお届けしますので、安心して続けられます。
Q:故障した場合はどうすればいいですか?
A:契約後1年間はダスキン諸江町支店のお客様担当者にご確認ください。
2年目以降は、水耕栽培器本体をお客様にお譲りいたしますので、メーカーでの有償修理となります。
Q:譲渡された後使わなくなったのですが、引き取ってもらえますか?
A:ご家庭の廃棄物を持ち帰るには認可が必要なため、取扱店ではお請けできませんので、本体譲渡後はお手数ですがお客様で廃棄してください。
Q:種や液体肥料がなくなったらどうしたらいいですか?
A:ダスキン「水耕生活」は、お客様担当者が4週間ごとに栽培キットをお届けします。
■水耕生活のトップページに戻る>>>
お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
◆メニュー一覧
◆お客様の声
◆お問合せ方法
◆よくある質問
◆おそうじのコツ
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)
私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。
2015年04月24日
水耕生活本体
■本体各部の名称

■操作パネル

■付属品

■本体各部のはたらき
簡単・おまかせ! 「省電力LED」&「オート運転」

太陽の代わりとなる省電力な白色LED照明を81灯搭載。
屋内での栽培に適した光量と照射時間で、野菜がすくすくと育ちます。
●通常料金(従量電灯料金)の場合:
電気代 約1ヵ月:350円 1日:11.7円
●夜間料金(時間帯別料金)を加味した場合:
電気代 約1ヵ月:249円 1日:8.3円
※電気代は目安単価:昼間料金=27円/kWh, 夜間料金=11.07円/kWhにて計算。
※タイマー運転:発芽モード72時間後、1日16時間設定の場合。
■お世話カンタンですくすく育つ、6つのポイント
1・前扉開閉式でスムーズ
前扉は前方に90°開き、そのまま本体下部に収納することができますから、種の植え付けや野菜の収穫が簡単で、お手入れもスムーズにできます。

2・虫などが入りにくい構造です
3・隠れる操作パネルですっきり
本体右上の操作パネルは、操作時以外は前扉に覆われるため、見た目もすっきりしています。

【タイマー】
タイマーは、点灯開始時刻の設定はもちろん、何時間点灯させるかを設定することも可能です。
※お買い上げ時は、午前6時点灯/午後10時消灯に設定されています。
【発芽モード】
発芽時(栽培開始時)にはLED照明を消灯することで、発芽を促すとともに消費電力を軽減する、発芽モードを設定可能。
発芽モードは72時間後に解除され、以降は通常モードに切り替わります。
4・ケース内の空気の流れが成長をサポート
本体の左側に排気ファン、右側に吸気口を設け、ケース内の空気が巡るよう調整。
湿気の発生を防ぎ、LED照明からの発熱を冷却します。

5・養液に酸素を届けます
電動エアポンプで養液にしっかり酸素が行き渡り、野菜の成長をサポートします。

6・水位フロートで給水のタイミングをお知らせ
ケース内手前の水位フロートが下がってきたら、養液を追加する時期。タイミングを逃さず給水できます。

※ダスキンの水耕栽培「水耕生活」を使ってみたい方は、
下の「無料相談する」ボタンをクリック。
必要事項を打ち込んだ後、「その他」にチェックを入れ、
「備考」に「水耕生活希望」と書いて送信して下さい。

お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
◆メニュー一覧
◆お客様の声
◆お問合せ方法
◆よくある質問
◆おそうじのコツ
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)
私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。
2015年04月24日
野菜が育つまで・水耕栽培の仕組み
■野菜が育つまで~約4週間で食卓へ~
摘みたての新鮮野菜が約4週間で食卓へ。
本格的な水耕栽培が手軽に楽しめます。

栽培スポンジに種をまきます。
▼
▼

タイマーをセットし、本体のスイッチを押せば栽培が始まります。
▼
▼

数日後、かわいいふた葉が生えてきます。
▼
▼

約3〜4週間ほどで食べられるくらいまで成長します。
▼
▼

十分成長したら、ハサミなどで切り取って収穫します。
▼
▼

摘みたての野菜を楽しくお料理。
さあ、美味しくいただきましょう。
■育てられる野菜
よりどり楽しい12種類の野菜
1.・フリンジグリーン

フリル状に縮れた葉は、苦みもなくやわらか。
2.・ガーデンレタスレッドオーク

葉の形がさまざまで、緑と赤のコントラストが美しい。
3.・ターサイ

キャベツの風味とシャキッとした歯ごたえ。
4・ ピノグリーン(小松菜)

ジューシーな味わいがあり、ビタミンCを含む。
5・ レッドマスタード

葉は赤色でマスタードの辛み。
6.・サンチュ

葉が大きく、ボリューム感のある口当たり。焼肉のほかサラダにも。
7・ 葉大根

主として葉を食べる大根の一種。
8.・スイートバジル

ペーストにしてピザ・スープ・スパゲティなどに。
※室温が20℃以下になると育ちにくい場合があります。
9.・水菜

軸は白く葉は鮮やかな緑色でシャキッとした食感。
10.・リーフレタスグリーン

細くカールした、鮮やかな緑の葉が持ち味。
11.・ルッコラ

ごまの香りとほのかな辛み。
12.・サラダ菜

葉は丸く鮮やかな緑色でやわらかい食感。サラダにするとおいしい。
■栽培環境
室内専用/室温15〜30℃
※栽培環境を満たさない場合は、「発芽不良」や「生育不良」をおこす場合があります。
■水耕栽培の仕組み
「太陽」+「土」+「水」という、植物の生育に必要な要素をコンパクトに。
お部屋に『小さな大自然』を再現します。

■水耕生活のトップページに戻る>>>
※ダスキンの水耕栽培「水耕生活」を使ってみたい方は、
下の「無料相談する」ボタンをクリック。
必要事項を打ち込んだ後、「その他」にチェックを入れ、
「備考」に「水耕生活希望」と書いて送信して下さい。

お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
◆メニュー一覧
◆お客様の声
◆お問合せ方法
◆よくある質問
◆おそうじのコツ
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)
私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。