2021年02月22日

手書きの文字



こんにちは
ダスキン糸田支店です

コロナの終息を
祈るばかりですが
いかがお過ごしでしょうか?


まったく関係ない
話しではありますが、

人の書く手書きの
文字の温かさや
同じ文字を書いても
人によって文字の形が
ちょっと違ってその文字の印象が
変わるものだなと
ごくあたりまえのことを
ふと感心していると


あたりまえのことと
思う反面、
見渡してみると機械的な
文字、フォントが溢れて
アナログな手書きの
文字を目にする機会が
減ったなと、気付きます



スマホの普及や
コロナの影響があるのか
手書きの文字を書かない
だけでなく何かにつけて
画一的な形に自ら進んで
当てはめることで
平穏な暮らしを
手に入れようとしている
ことがあります


だからと言って
個性的な手書きの文字や
各々の価値観や
やり方は当然なくなったり
しません


そんな
人それぞれが違うことの
素晴らしさを知りつつも
人との違いを
身近に受け入れるときや
一緒の時間を過ごすとき
無意識的に拒否反応を
出してしまう時があります

それは本来持ち合わせた
防衛本能なんだろうかと
と思いますが


だからといって
簡単にイヤっと
投げ出したり遠ざけたり
しないでいたいものです

粘り強く
譲ることと譲れないことを
調整しながら
調和の取れた彩りのある
平和で豊かな生活を
作り上げたいものですね

近い存在であればあるほど
難しいことですが...



お掃除や家事も
キレイな状態ややり方が
人それぞれ、さまざまです

譲らなければ
ひとりで背負い
譲り過ぎれば
イライラしちゃう

なかなか調和の難しい
課題です


ダスキン糸田支店では

お客様の思いを
お聞きしながら
掃除の仕方を提案したり
お客様の代わりに
サービスを提供したり

お客様に応じて
調整しながら
期待の少し上を目指して...

そして
そんな中で
人と人とをつなぎながら
それぞれの持ち味が
相乗効果を起こすような

話しが弾んだり
つらさが和らいだり
誤解が解けたり
集客が上がったり
家事が分担できたり


お掃除の好きな人が
増えたり...


そんなお役に立てたら...と
日々邁進しています

お気軽にお問い合わせください
お待ちしてま〜す♪


同じカテゴリー(▼▼お掃除のコツ▼▼)の記事画像
ドレミファそうじしょっ!5つの法則
ドレミファそうじしょっ!短期集中さん
ドレミファそうじしょっ!計画的さん
そうだ!掃除をしょう
そうだ!掃除をしょう
おそうじグッズ②
同じカテゴリー(▼▼お掃除のコツ▼▼)の記事
 ドレミファそうじしょっ!5つの法則 (2018-11-01 10:10)
 ドレミファそうじしょっ!短期集中さん (2018-10-31 10:10)
 ドレミファそうじしょっ!計画的さん (2018-10-30 10:10)
 そうだ!掃除をしょう (2016-11-08 10:10)
 そうだ!掃除をしょう (2016-11-07 10:10)
 おそうじグッズ② (2016-10-24 10:10)
Posted by ダスキン糸田支店 at 10:00 │▼▼お掃除のコツ▼▼
削除
手書きの文字