2014年09月01日
ホコリを徹底的に減らす「おそうじ習慣」のススメ
●メニュー / ●お客様の声 / ●お問合せ方法 / ●よくある質問 / ●そうじのコツ
こんにちは。
ダスキン諸江町支店です。
■ホコリを徹底的に減らす「おそうじ習慣」のススメ
目に見えにくいホコリ、ハウスダストに含まれるダニアレル物質は秋に一番増えるとされています。
ダニの寿命は約3ヶ月、梅雨から夏にかけて一気に繁殖するので夏の終わりから秋にかけて死がいが増えるのです。
これらのアレル物質を、今の時期にできるだけ除去しておかないと秋から冬にかけて乾燥して粉々になり、舞い上がりやすくなるのでご注意を!
ホコリを完全に無くす事はできませんが、より減らす事はできます!
今回は簡単におうちでできるおそうじ習慣をご紹介します。
■少しでも減らしたい! カンタンに減らしたい! 7つのおそうじ習慣
1.ホコリをできるだけ作らない!
ホコリの発生源であるふとんやカーテン、布製ソファなどは週1回を目安に掃除機をかけましょう。
シーツやカバー類は、こまめに洗濯を。
2.モップがけは、朝一番に!
ホコリは寝ている間に床に落下しています。
起きたらすぐモップで床を拭きましょう。
モップがけは"掃除機をかける前"が基本です。
3.おそうじは上から下へ!
ホコリは上から下へと落ちますから、先に床そうじをしてから棚などをするとまた床が汚れてしまいます。
ホコリの約半分は棚や家具の上にあります!
4.ホコリが見えにくいところもおそうじを!
目に見えるホコリだけをおそうじしてませんか?
見えにくいホコリ(=ハウスダスト)は、実はとても多いんです。
家具の上はもちろん側面、写真立てや置物などのモップがけを習慣に。
5.モップは窓を閉めて、掃除機は窓を開けて!
舞い上がりやすいホコリ。
掃除機は排気が出ますから、窓を開けて風通しを良くして下さい。
6.目に見えるところにそうじ道具を置く!
気付いた時にサッとおそうじすれば、お部屋はいつもキレイ!
7."ついで"おそうじを楽しもう!
電話しながら、テレビを見ながら、お部屋を移動する時…
モップを手にしてパパっとおそうじ。
こちらの道具を使って、楽しくスムーズに「おそうじ習慣」始めませんか?
お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
◆メニュー一覧
◆お客様の声
◆お問合せ方法
◆よくある質問
◆おそうじのコツ
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)
私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。
Posted by ダスキン糸田支店 at 10:01
│◆その他