2018年12月11日

ドレミファそうじしよっ!ゴミの捨て方

知っておきたい!
困りものの捨て方


ドレミファそうじしよっ!ゴミの捨て方


そうだ!掃除、しよう
5.4.3.2.1.GO !!


素材ごとに分けて捨てるもの

つい丸ごとゴミ箱へ入れて
しまいそうな不用品。
複数の材質が含まれるときは
パーツごとに分別して捨てます。


〈化粧品〉
中身とパッケージに分けて。
液体の場合は、ぼろ布や
新聞紙に吸い込ませ可燃ごみへ。

乳液のようなとろみがあるものは
寝る前にぼろ布等の上に
びんを逆さまに立てて一晩おき
クリーム状ならそのまま
ふき取ってしまいましょう。
パッケージは材質ごとに分別して。


〈スプレー〉
ひと昔前は穴を開けて捨てるのが
正解とされていましたが
最近では穴を開けずに捨てる
自治体も増えています。

捨てる前に、中身は必ず使い切って。
中身が残ったまま処分すると
思わぬ引火や火災につながる
ことがあります。

使い切れないときは
ビニール袋の中に丸めた
新聞紙などを入れ
そこへ残りのスプレー液を
出し切るようにして。


〈服飾品の金具〉
バッグのファスナー、上着のボタンなど
服飾品には意外と
たくさんの金具がついています。

特にブラジャーはワイヤーとホック
ストラップの細かい部品に分かれています。
できる限り外して布の部分と
分けて捨てるのがベターです。


安全に気をつけて捨てるもの

ゴミによっては、捨て方を誤ると
作業員の人がケガをしたり
火災や環境破壊につながることも。
周りへの配慮をお忘れなく。


〈灯油〉
使い切るのが理想ですが
余ってしまったときは
ガソリンスタンドや
市の有料引取サービスを
活用しましょう。
少量だとしても絶対に水道に流したり
地面にまいたりせず責任を
持って処分して。

また、暖房器具に入れたまま
来シーズンまで保管するのはNG。
劣化してしまい、
暖房機器の故障につながることがあります。


〈刃物・割れ物〉
ハサミや包丁、陶器製の食器などを
捨てるときは必ず「刃物注意」
「割れ物注意」と
ゴミ袋へ目立つように書くようにして。

刃物は、刃先を厚紙や
ダンボールなどで覆い
ガムテープで固定を。
割れる恐れがある食器は
箱・新聞紙・厚紙に包む自治体もあれば
包まず中身の見える袋に入れて
出すだけでOKの自治体もあります。

どちらにしても
ゴミ置き場に捨てる際
平らな場所へ置き
なにかに当たったり
落ちたりして割れて
ゴミ袋が破れないようにして。


リサイクルでエコに処分しよう


不要になったものでも
まだ使えるものがあります。
捨てる前に
一度「どこか他でリサイクルできないか」
「リサイクル回収されていないか」など
考えるようにしてみて。


〈缶・ガラス瓶・発泡スチロール〉
ほとんどの自治体、または
スーパーマーケットなどで資源ごみとして
回収されています。
可燃ごみに比べて回収日が少ないため
つい捨てるのを忘れて
家に溜め込まないよう注意。


〈電池〉(使い捨てタイプ)
筒形の乾電池なら資源ごみ
または不燃ごみ。
ボタンやコイン型の電池は
水銀が含まれています。
家電量販店などにある回収ボックスを
活用しましょう。


〈電池〉(繰り返し使う充電式)
繰り返し使える電池も
リサイクルされるので
回収ボックスへ入れて。

※複数の電池同士などが
接触したときに
ショートして発火・出火する場合も。
思わぬ事故を防ぐため
プラス極・マイナス極をテープで
覆って絶縁させてから処分を。


捨てるのはもったいない!
不用品の買取サービス


不要になったものを必要な人が
使ってくれるなら、渡す側も、もらう側も、
ありがたいものです。
まだ使えるものは知人へゆずったり、
買取サービスを利用したり、
次に活躍できる場所を探してみませんか。


〈古着〉
思い入れがあるけれど
もう着ない服は
人にゆずってしまいましょう。

フリーマーケットや
リサイクルショップへ売るほか
最近はネット上の物々交換サービスや
フリマアプリも人気。

動物愛護や発展途上国への
支援などのため、古着の寄付を
募っている団体もあります。


〈本・雑誌・参考書〉
読んでしまった書籍全般を
ゴミに出そうとすると
束ねるのが面倒だったり
重かったりと意外と大変。

そんな人は、買取サービスを
利用すると便利です。
ダンボールに詰めたら
取りに来てくれる、梱包材を
用意してくれるなど
簡単に売れると人気です。


〈CD・DVD・Blu-ray〉
まだ観られる、まだ聴けるのに
家に眠ったままのディスクはありませんか。
初回限定盤や、プレミアものなら、
高く売れることもあります。
子どもに人気の音楽やアニメなら、
児童施設などに寄付してもよいでしょう。


ダスキン諸江町支店では
お困り事の解決方法を
一緒に考えてバッチリ解決!
TEL0120-967-455


同じカテゴリー(◆その他)の記事画像
ささやかな暮らし
ドレミファそうじしよっ!家族で家事シェア
ドレミファそうじしようっ!ついでおそうじ
ドレミファそうじしよっ!プチおそうじ
ドラミファそうじしよっ!ゴミ捨てのルール
ドレミファそうじしょっ!スッキリだから
同じカテゴリー(◆その他)の記事
 ささやかな暮らし (2021-04-19 10:00)
 ドレミファそうじしよっ!家族で家事シェア (2018-12-14 10:10)
 ドレミファそうじしようっ!ついでおそうじ (2018-12-13 10:10)
 ドレミファそうじしよっ!プチおそうじ (2018-12-12 10:10)
 ドラミファそうじしよっ!ゴミ捨てのルール (2018-12-10 10:10)
 ドレミファそうじしょっ!スッキリだから (2018-11-08 10:10)
Posted by ダスキン糸田支店 at 10:10 │◆その他
削除
ドレミファそうじしよっ!ゴミの捨て方