2012年12月13日
すす払い
●メニュー / ●お客様の声 / ●お問合せ方法 / ●よくある質問 / ●そうじのコツ
こんにちは。
ダスキン諸江町支店です。
12月13日は、お正月の準備を始める「正月事始め」のひとつでもある「すす払い」。
新しい年の神様である年神様を迎えるため、家をキレイにする日です。
1年のうちにたまってしまった汚れと一緒に、けがれや厄を払うという意味もあるそうで、神社やお寺でも12月13日前後に行うところが多いようです。
京都の年末の風物詩としても知られる東・西本願寺の「お煤(すす)払い」は、室町時代の後期、蓮如上人(れんにょしょうにん)の時代から始まったといわれる迎春準備。
古代に習い、門信徒が堂内に横一列に並び、竹の棒で畳をたたきながら、数百畳の堂内のすす・ホコリを払います。
江戸時代、商家では、そうじが終わると主人を胴上げし、その後にぎやかに祝宴が開かれるところもあったそうです。
大そうじの後は、手伝ってくれたご褒美に、家族の好物メニューをふるまってはいかがでしょうか。
そんなこと言ってもそうじする時間が無いよ…。そんな方はこちら
お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
◆メニュー一覧
◆お客様の声
◆お問合せ方法
◆よくある質問
◆おそうじのコツ
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)
私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。
Posted by ダスキン糸田支店 at 10:01
│◆その他