2012年03月30日

布張りのソファー、イスの汚れを取るには・念入りお掃除編/コツ

 ●メニュー  /  ●お客様の声  /  ●お問合せ方法  /  ●よくある質問  /  ●そうじのコツ


●布張りソファー、イスの汚れを取るには(念入りおそうじの場合)

おそうじのコツ
まずホコリをとり、それでもとれない汚れは洗剤拭きします。
製品によっては、色落ちするものがありますので、注意してください。
また、クッション材をとり出して繊維だけを洗うと収縮したり変形したりしますので、必ずクッションカバーに入れたままおそうじしましょう。
濡らしすぎると、中のクッション材の色が染み出て、表面に移染することがありますので、使用する水分を極力少なくします。

石川県金沢市ダスキン諸江町支店・ファニチャークリーニング










準備するもの
【 道具 】
・洋服ブラシ
・掃除機
・白いティッシュペーパーと洗濯バサミ
・ゴム手袋
・タオル地のぞうきん(数枚) 
・バケツ
・カット綿

【 薬剤 】
・カーペット用洗剤
・ベンジン

◆念入りおそうじの場合

[色落ちの有無の確認」
あらかじめ、裏面の目立たない布地部分に、カーペット用洗剤をつけた白いティッシュペーパーを当てて洗濯バサミではさみます。
そのまま10分間ほどおいてから、ティッシュペーパーに色がついているかどうかを確かめます。

色落ちしない場合は次の手順で。

※色落ちするものは①~③の手順でホコリをとるだけにとどめます。
ドライクリーニングに出す方法もありますが、それほどきれいになりません。

①まず、布が起きる方向(色が濃くなる方向)に洋服ブラシをかけ、繊維を起こし、ホコリを浮き上がらせます。

②やはり布が起きる方向に、繊維を起こすようにしながら掃除機をかけ、さらにタテ・ヨコ・ナナメにも行います。
掃除機は丸口ブラシを使います。

③さらに吸い口を隙間用ノズルにとり替えて、背もたれと座部の間を十分に吸いとっておきます。

④ファスナーが開くタイプは、開いて、クッション材と布の間にきれいな乾いたタオルを入れます。

⑤ゴム手袋をはめ、液がたれないよう端の部分を少し折り返します。

⑥水に浸し固く絞ったぞうきんにカーペット用洗剤をつけ、タテ・ヨコ・ナナメにていねいに拭いていきます。
あまり力を入れないようにし、汚れが落ちるまで何回も繰り返すのがコツです。
[ アドバイス ]
ぞうきんは、できるだけ固く絞ってください。
水気が多いと、ソファーの内部の汚れが表面にシミとなって出てくることがあります。
洗濯機でまとめて脱水しておくと便利です。


⑦シミが残ったら、スプレー式容器でシミのまわりに水をスプレーしてから、カット綿にベンジンをつけ、たたくようにして拭きとります。
[ アドバイス ]
シミ抜きは、布が湿っている間に行います。
除光液は中の素材を傷めますので使用しないように。


⑧汚れがとれたら、水に浸し固く絞ったぞうきんで、あまり力を入れないようにして、ていねいに残った汚れや洗剤分を拭きとります。

⑨その後、きれいな乾いたぞうきんで、もう一度全体を拭きます。
ファスナーが開く場合は、何度も乾いたタオルを中に出し入れして水気をとります。

⑩十分に乾燥させた後、布が起きる方向に洋服ブラシをかけ、繊維を整えておきます。
[ アドバイス ]
色落ちする場合やもっときれいにしたい場合は、専門業者に依頼されることをおすすめします。



●ふだんのおそうじはこちら>>>

●家具・照明器具のおそうじのコツに戻る>>>

どうしても取れない汚れはダスキン諸江町支店におまかせ下さい。

プロのファニチャークリーニングはこちら>>>

石川県金沢市ダスキン諸江町支店・ハウスクリーニング


お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455

インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!

メニュー一覧

お客様の声

お問合せ方法

よくある質問

おそうじのコツ


ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898

石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)


私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。


同じカテゴリー(▼▼お掃除のコツ▼▼)の記事画像
手書きの文字
ドレミファそうじしょっ!5つの法則
ドレミファそうじしょっ!短期集中さん
ドレミファそうじしょっ!計画的さん
そうだ!掃除をしょう
そうだ!掃除をしょう
同じカテゴリー(▼▼お掃除のコツ▼▼)の記事
 手書きの文字 (2021-02-22 10:00)
 ドレミファそうじしょっ!5つの法則 (2018-11-01 10:10)
 ドレミファそうじしょっ!短期集中さん (2018-10-31 10:10)
 ドレミファそうじしょっ!計画的さん (2018-10-30 10:10)
 そうだ!掃除をしょう (2016-11-08 10:10)
 そうだ!掃除をしょう (2016-11-07 10:10)
Posted by ダスキン糸田支店 at 10:01 │▼▼お掃除のコツ▼▼
削除
布張りのソファー、イスの汚れを取るには・念入りお掃除編/コツ