2012年03月18日
照明器具の汚れをとるには・普段のおそうじ編 /おそうじのコツ
●メニュー / ●お客様の声 / ●お問合せ方法 / ●よくある質問 / ●そうじのコツ
●照明器具の汚れをとるには(普段のおそうじの場合)
ペンダントタイプ・シェード付シーリングタイプ
おそうじのコツ
熱のため意外に汚れがこびりついています。
洗浄の前に必ず電源を切り、冷めてから作業を行ってください。
電気の傘には布や紙など水が使用できないものがあります。
布や紙のものはホコリを払う程度にとどめます。
準備するもの
【 道具 】
・帯電式のハタキ(または化学モップ)
・ゴム手袋
・タオル地のぞうきん(数枚)
・バケツ
【 薬剤 】
・住まいの洗剤
◆普段のおそうじの場合
①安全のために、まずスイッチを切ります。
②窓を開け、風通しをよくします。
③帯電式のハタキ(または化学モップ)で軽くホコリをとります。
[ アドバイス ]
布や紙張りのものには化学モップは使用できません。
④ゴム手袋をはめ、液がたれないよう端の部分を少し折り返します。
⑤その後、水に浸し固く絞ったぞうきんで汚れを拭きとります。
⑥それでもとれない場合は、住まいの洗剤を表示どおり水で薄め、ぞうきんを浸し、固く絞って汚れを拭きとります。
⑦照明器具の傘や電球(または蛍光灯管など)も、同様に拭きます。
⑧汚れがとれたら、もう一度水に浸し固く絞ったぞうきんで洗剤分を拭きとっておきます。
●念入りおそうじはこちら>>>
●家具・照明器具のおそうじのコツに戻る>>>
どうしても取れない汚れはダスキン諸江町支店におまかせ下さい。
プロのハウスクリーニングはこちら>>>
お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
◆メニュー一覧
◆お客様の声
◆お問合せ方法
◆よくある質問
◆おそうじのコツ
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)
私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。
Posted by ダスキン糸田支店 at 10:01
│▼▼お掃除のコツ▼▼