2012年01月29日
畳に生えたカビの取り方 / おそうじのコツ
●メニュー / ●お客様の声 / ●お問合せ方法 / ●よくある質問 / ●そうじのコツ
●畳に生えたカビの取り方
おそうじのコツ
カビは、胞子が飛びやすいので飛ばさない掃除方法をすることが大切です。
準備するもの
【 道具 】
・掃除機
・タオル地のぞうきん(数枚)
・ナイロンブラシ(狭い範囲なら、古ハブラシ)
・ゴム手袋
・マスク
【 薬剤 】
・消毒用アルコール(エタノール70~80%濃度のもの)
◆念入りおそうじの場合
[ アドバイス ]
畳にカビが生えるのは、湿気が多い為です。
出来れば、天気の良い日に外で畳を乾かしましょう。
外で乾かせない場合は、畳の片方を上げて缶などをはさみ、畳と床の間に風を通し、よく乾かしましょう。
①窓やドアを開け、換気扇をまわし、換気をよくします
②マスクをつけて、ゴム手袋をはめ端をおりかえします。
③消毒用アルコール(エタノール)をスプレー容器に入れて、カビ全体に吹き付けます。
そのまま15分くらい、放置します。
④次に小分けしたエタノールをブラシにつけながら、畳の目にそってカビをブラシでかき出します。
⑤かき出したカビをブラシですくって、小分けしたエタノールの中で洗います。
⑥④⑤を繰り返して、畳のカビ部分を取り除きます。
(小分けしたエタノールの中で、ブラシを洗いながら行います。汚れたエタノール液は、何度か交換して下さい。)
⑦その後、エタノールを吹きつけながら、乾いたぞうきんで拭き上げていきます。
⑧最後に、畳をよく乾燥させます。
●床のおそうじのコツに戻る>>>
どうしても取れない汚れはダスキン諸江町支店におまかせ下さい。
プロのおそうじはこちら>>>
◆お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
◆インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
■メニュー
●プロのおそうじはこちら
●害虫駆除はこちら
●ダスキン商品の無料お試しはこちら
●家事代行はこちら
●天然水の宅配はこちら
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3(アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
Posted by ダスキン糸田支店 at 10:01
│▼▼お掃除のコツ▼▼