2012年01月25日

カーペットにこぼした液体の取り方・とっさの処理/お掃除のコツ

 ●メニュー  /  ●お客様の声  /  ●お問合せ方法  /  ●よくある質問  /  ●そうじのコツ


●カーペットにこぼした液体の取り方(とっさの処理)

おそうじのコツ
時間がたつと、とれにくくなります。素早く処置することが大切。
ゴシゴシこするとかえってシミ(汚れ)が広がってしまいます。
トントンと、上からたたいて汚れを移しとるようにするのがコツです。

石川県金沢市ダスキン諸江町支店・カーペットクリーニング










準備するもの
【 道具 】
・白地のタオルまたはティッシュペーパー
・ナイロンヘアーブラシ

【 薬剤 】
・(油溶性のシミの場合)
・無色透明のマニキュア除光液またはベンジン


◆とっさの処置

種類にかかわらず、こぼしたらすぐ、手早く、次の手順で。

①乾いたタオル(またはティッシュペーパーなど吸収のよいもの)をシミの上にあて、こぶしでトントンとたたくか、カカトでコンコンとたたきます。
[ アドバイス ]
水ぞうきんを使うと、かえってシミが広がってしまいます。
乾いたタオルを使うときも、決してこすらないようにしてください。


②たたいた部分が湿ってきたら、タオルの位置を変え、乾いた面を使って根気よく、シミがとれるまで繰り返します。

③水性(酒、ジュース、コーヒーなど)の液体の場合は、きれいな水をシミの上に注ぎ、①~②を何度も繰り返します。油性(食用油、バターなど)の場合は、ベンジンまたは無色透明のマニキュアの除光液でとります。
[ アドバイス ]
注ぐ水は少量とし、素早く布などに吸収させてください。
水をたくさん注ぎすぎたり、吸いとりが遅れると、かえってシミを広げることになります。


④これできれいになったら、ナイロンヘアーブラシでパイル(毛足)を起こし、その後、よく乾かします。

※よくとれない場合は、「カーペットについたシミをとるには」参照。


●床のおそうじのコツに戻る>>>

どうしても取れない汚れはダスキン諸江町支店におまかせ下さい。

プロのカーペットクリーングはこちら>>>

石川県金沢市ダスキン諸江町支店・ハウスクリーニング


お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455

インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!

メニュー一覧

お客様の声

お問合せ方法

よくある質問

おそうじのコツ


ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898

石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)


私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。


同じカテゴリー(▼▼お掃除のコツ▼▼)の記事画像
手書きの文字
ドレミファそうじしょっ!5つの法則
ドレミファそうじしょっ!短期集中さん
ドレミファそうじしょっ!計画的さん
そうだ!掃除をしょう
そうだ!掃除をしょう
同じカテゴリー(▼▼お掃除のコツ▼▼)の記事
 手書きの文字 (2021-02-22 10:00)
 ドレミファそうじしょっ!5つの法則 (2018-11-01 10:10)
 ドレミファそうじしょっ!短期集中さん (2018-10-31 10:10)
 ドレミファそうじしょっ!計画的さん (2018-10-30 10:10)
 そうだ!掃除をしょう (2016-11-08 10:10)
 そうだ!掃除をしょう (2016-11-07 10:10)
Posted by ダスキン糸田支店 at 10:01 │▼▼お掃除のコツ▼▼
削除
カーペットにこぼした液体の取り方・とっさの処理/お掃除のコツ