2011年11月12日
ホーロー流し台の汚れをとるには・念入りお掃除編/お掃除のコツ
●メニュー / ●お客様の声 / ●お問合せ方法 / ●よくある質問 / ●そうじのコツ
●ホーロー流し台の汚れをとるには(念入りおそうじの場合)
おそうじのコツ
硬いものでこすると、キズがつきやすいので注意します。
また、酸におかされやすいので、中性の洗剤を使いましょう。
準備するもの
【 道具 】
・ゴム手袋
・メラミンフォームのスポンジ
・場合により平織りの布(ジーンズ地など)
・スポンジ
・ふきん(数枚)
・洗い桶
【 薬剤 】
・場合によりクレンザー
◆念入りおそうじの場合
汚れが目立つようなら、次の手順で
①ゴム手袋をはめ、液がたれないよう端の部分を少し折り返します。
②水で少し湿らせたメラミンフォームのスポンジで汚れをこすりとります。
(または、水で少し湿らせた平織りの布にクレンザーをつけ、汚れをこすりとります)
[ アドバイス ]
メラミンフォームのスポンジやクレンザーはホーローにキズをつける場合があります。
注意して使用してください。
③その後、スポンジに水をつけ水を流しながら、汚れを洗い落とします。
[ アドバイス ]
亀の子たわしやナイロンたわしでこすると、細かいキズがつきます。
必ず、柔らかいスポンジを使ってください。
④汚れがとれたら、水に浸し固く絞ったふきんで全体を拭き、その後、乾いたふきんで水気をしっかり拭きとっておきます。
[ アドバイス ]
ふきんは、洗濯機でまとめて脱水しておくと便利です。
●ふだんのおそうじはこちら>>>
●キッチンのおそうじのコツに戻る>>>
どうしても取れない汚れはダスキン諸江町支店におまかせ下さい。
プロのキッチンクリーニングはこちら>>>
お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
◆メニュー一覧
◆お客様の声
◆お問合せ方法
◆よくある質問
◆おそうじのコツ
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)
私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。
Posted by ダスキン糸田支店 at 09:00
│▼▼お掃除のコツ▼▼