2011年08月25日
家全体の特殊汚れ・住まいの汚れ / おそうじのコツ
●メニュー / ●お客様の声 / ●お問合せ方法 / ●よくある質問 / ●そうじのコツ
こんにちは。
ダスキン諸江町支店です。
今回は住まいの汚れについて
家全体の特殊汚れをご紹介します。
どこにどんな汚れがあるか、家の中をチェックしてみましょう。
落ちにくい汚れの正体は…
■樹脂化した油汚れ
換気扇などに付着した油が長時間、光や熱の影響で空気酸化して、樹脂のようになったもの。
油がついてから3~6か月過ぎると、一般の洗剤では落ちにくくなります。
■こげつき
ガスレンジの周囲にふきこぼれた煮汁や油が、熱によってこびりつき、炭化したもの。
そのままにして加熱を繰り返すと、いっそう落とすのが大変に。鍋のこげつきも同じです。
■石けんカス
石けんの成分である脂肪酸ナトリウムと、水に含まれるカルシウムイオンとが反応してできる、脂肪酸カルシウムが主体。
放置してこびりついてしまうと、なかなか取れません。
■水アカ
水道水に含まれるケイ酸や無機質成分が、他の汚れと混じり合って付着したもの。
手入れをおこたると、水がたまる周辺に白っぽいものがこびりついたり、黄ばみ、黒ずみなどできてしまいます。
■カビ
カビの発生には、酸素と適度な温度・湿度、栄養源が必要。
浴室は高温多湿で、栄養源になる湯アカがあるため、特に繁殖しやすい場所です。
■サビ
金属の材質には、湿気や腐食性ガスによってサビが発生します。
水栓金具や給水管などのメッキ製品でも、サビができることがあるので要注意。
■尿石
人の排泄物が微生物によって分解されてできる成分と、水に含まれる成分が結びついて、ガンコな汚れとなって便器にこびりつきます。これは簡単には取れない汚れです。
●おそうじの基礎はこちら
どうしても取れない汚れは、プロにおまかせ!
お電話でお問い合わせの方はこちら
通話料無料:0120-967-455
インターネットからのお問い合わせはこちらをクリック ※24時間OK!
◆メニュー一覧
◆お客様の声
◆お問合せ方法
◆よくある質問
◆おそうじのコツ
ダスキン諸江町支店
920-0015
石川県金沢市諸江町上丁307-3 (アルプラザ金沢さんの向いです)
TEL:0120-967-455
FAX:076-260-8898
石川県金沢市、野々市市、かほく市、河北郡、津幡町、内灘町、川北町、能美市、白山市、小松市の方に多くご利用頂いております。
(一部対応できない地域もございますが、お問合せの際にご相談下さい。)
私たちはマット、モップ、浄水器、空気清浄機などレンタルをはじめ、エアコンクリーニングやハウスクリーニング、家事代行、白あり・ゴキブリ等の害虫駆除、天然水の宅配など、石川県に暮らす皆さまの暮らしの中に「キレイ」と「快適」をご提案します。
Posted by ダスキン糸田支店 at 09:00
│▼▼お掃除のコツ▼▼